一酔会と”ゑぽっく”の掲示板
携帯電話からも投稿出来ます。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
他のスレッドを探す
スレッド作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全105件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
ホームページを略式ながら継続いたしたく
投稿者:
代りの仮家主=而酔
投稿日:2015年 1月26日(月)13時23分4秒
一酔会のホームページは、家主が欠席がちだったこともあり2013年4月の記録までしかありません。とりあえず略式ながら継続してみようと奮闘しています。
皇室や糸屋ゆかりの大根焚と粕汁
投稿者:
環境大学新聞
投稿日:2012年 2月10日(金)15時25分40秒
昭和16年正月頃からラジオ放送を通て日本全土に古式道理の葛野守様の歌詠で、
源氏・平氏.家物語や勅撰和歌集が放送され
愛宕守様や信濃守様など桃園親王家の御子様ご誕生の礼式が一挙生放送され
大日本帝國陸軍・海軍の全部隊で、四書五経手習始ノ礼に合て大元帥閣下から
自主的に聴く事で勉強始とした所が大変多く、
初て、日本書紀・古事記や続に後記などから風土記・物語、を聴く日本人は、
符丁(暗号)による小倉百人一首
【T・4などが札詠を行い、S・13! /S・10!/S・13!/S・14!/S・13!/】
まで聴いていた方が大変多かったのを御存知ですか。
新宿「中村屋」休業
投稿者:
而酔
投稿日:2011年 8月 6日(土)23時54分40秒
新宿「中村屋」休業の件、「みつばち会」掲示板を見てください。
テスト
投稿者:
而酔
投稿日:2011年 7月18日(月)00時22分22秒
今度は書込みができるようになったようです。
身辺のご報告をお願いします。
おそくなりましたが今年も宜しくお願いします。
投稿者:
真知子
投稿日:2011年 1月14日(金)12時02分57秒
新年の皆様の元気なお顔が見れて嬉しいです。ご無沙汰すると具合でも悪いかと皆様に心配をお掛けしますのでとりあえず元気にしていますと報告です。それにしても寒い日が続きますね。風邪を引かないよう透析の日以外は家でジィーと冬眠しています。今まで家より外が好きで出歩いていましたが、この歳になって外へ出るのが面倒になってきました。これって歳を取った証拠ですね。でも家の中だけだとボケそうです。やはり暖かくなったら刺激をもらいに一酔会に出かけますね。
皆様今年も元気ですごせますように。
昔の仲間
投稿者:
真知子
投稿日:2010年10月 7日(木)11時23分5秒
本当に2年振りかしらと疑いながらも、益々お元気な皆さんとお逢いでき、元気をもらいました。老人3人の家にいると介護と食事つくりにおわれてました。
久々の一酔会で本当に楽しい時間を過ごしありがとうございました。孫の話も老後の話も出ず、告白タイムで盛り上がり、なんと楽しい時間を共有出来る仲間なのでしょう。皆前向きな外出、会話を持ってお元気の姿勢に私も見習わなくてはと思いました。ミヨの思いつきで集まれたことに感謝します。またお目にかかりたいです。
あっと言う間の1年でした
投稿者:
塩路美代子
投稿日:2009年12月 4日(金)21時48分42秒
今月は行けるかな?来月は行けるかな?と思っているうちに今年も最終回が終わってしまい
ました。何よりも奥山さんのご回復を伺い本当に良かったと思っています。この年になるとあちこちで病気の話、訃報の知らせと悲しい事があります。私も身近にいた大切な叔母を夏に亡くしなかなか立ち直れませんでした。このつらい気持ちを12月24日に廣澤さんの教会で祈りを込めてミサに参加してきます。ただ、この1年主人をはじめ息子や孫たちが元気に過ごせたことには感謝しています。毎日報道されるニュースに目を覆いたくなる事件が多く困ったことです。来年こそは明るい正しい社会になってほしいです。さて、何回えぽっくに行けるかな?のんちゃん!コーラを用意して待っていてね!塩路美代子
透析が始まって。
投稿者:
真知子
投稿日:2009年11月23日(月)11時43分19秒
皆様にご心配をお掛けしましたが、私、透析が始まりました。1週間の入院で2時間の試運転からでしたが、導入時に見られる様々な症状も全く見られず、不安も無く無事退院しました。今の所むくみも無いので水分制限は無く、老廃物だけですが、1回3時間週2回と決まりました。数値は半分ぐらいに良くなっていますが体はさほど変化が見られません。今までも元気でしたが早めの導入が良かったと思います。のんちゃんにいわれましたがこれからお勤めに行くと思えば、寝ていられて、音楽を聴いたり、本を読んだり軽作業よ。私達の歳ではなかなかお勤め口も無いからね。と。前向きに頑張れそうです。一生続きますがそのうち生活リズムが出来て来ることでしょう。一酔会も一年間ぐらいお休みしていましたが、また皆様とお目にかかります。
「ある日の興銀」DVD
投稿者:
森下荘次郎
投稿日:2009年11月 7日(土)15時36分41秒
みつばち会の掲示板にも書きましたが、情報としてお知らせします。
興流会で「ある日の興銀」なるDVDを有料頒布していると聞いて早速買い求め中身を観てみました。昭和42年、旧本店ビルの建替えにあたり旧店舗の記念に撮影・作成したものです。私は丁度広島支店に在籍中であったせいか、このフィルムの存在すら知りませんでした。
建物の外観から行員の日常まで大変懐かしいシーン、駒々を丁寧に拾っていて、私の所属していた預金部では五島さんや森さんなどの懐かしい顔が見つかりました。出勤簿に押印するシーンやら食堂やロビーでくつろぐ様子、屋上でコーラスの練習、指揮をする阿部君なども映っています。
当時在籍していた人はご自分の姿を探してみるのも面白いと思います。
関係者なら興流会員でなくとも購入できます。興流会事務局で1枚600円です
神田祭
投稿者:
森下荘次郎
投稿日:2009年 5月10日(日)19時49分56秒
「くにちゃん」に神田祭のガイドブックを送っていただいたので、行ってきましたよ。9日は日本橋三越前で「神幸祭」の行列を見物、10日は神田明神に直行し、門前で一時間、境内で一時間、神輿の宮入の様子を堪能してきました。帰り秋葉原に出たのが幸いして、中央通りに神輿が大集合するところに出くわしました。15基まで数えましたが、それ以上集まり、大変な迫力でした。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/11
新着順
投稿順